現在、ホームページを改修中です。
ご不便をおかけ致しますが完成までしばらくお待ち下さい。
お問い合わせ等ございましたら、お気軽にねむのき保育園の方まで連絡を頂ければと思います。
お問い合わせ
電話番号
0177661272
メール
現在、ホームページを改修中です。
ご不便をおかけ致しますが完成までしばらくお待ち下さい。
お問い合わせ等ございましたら、お気軽にねむのき保育園の方まで連絡を頂ければと思います。
お問い合わせ
電話番号
0177661272
メール
ねむのき保育園が子どもバケト隊として参加させていただいている
青森菱友会ですが
2年連続「ねぶた大賞」を受賞いたしました。
応援ありがとうございます。
また、2019.8.6付の東奥日報に子どもバケト隊の新聞記事が載っています。
是非ご覧になって下さい。
本日(8月6日(火))ねむのき保育園子どもバケト隊として、令和元年のねぶた祭りに参加する最終日となりますが、最後まで元気よく頑張ります!!
令和元年8月2日(金)・5日(月)・6日(火)と
ねむのき保育園子どもバケト隊が青森菱友会のねぶたに参加しております。
今回で子どもバケト隊として参加して30回目となりました。青森菱友会も30回目となりました。
今年も、最後まで元気いっぱい楽しく跳ねたいと思います。
令和元年7月4日(木)
ねむのき保育園の地域の沖館稲荷から権現様がやってきました。
子ども達の健やかな成長をお祈りし、ミニ権現様に触れたりして楽しみました。
最後はみんなで写真を撮りました。
平成31年1月24日(木)
さくら組の年長さんがワ・ラッセ西の広場に、雪灯り製作行ってきました。
吹雪いていましたが、しっかり防寒をして歩いて行きました。
ワ・ラッセに着くと市役所のお姉さんが待っていてくれて、作り方を教えてくれました。
さっそく2人1組になり、製作開始。初めはうまくいかなかった子も作っていくうちに要領をつかんでどんどん作っていきました。バケツを逆さまにして完成した雪灯り(雪灯ろう)が出てくると「出来たー!!!」と声をあげて喜んでいました。
寒い中でしたが、みんな楽しみながらねむのき保育園のスペースいっぱいに隙間無くビッシリ作ってきました。
約1時間雪灯り(雪灯ろう)を作り、帰りも元気に歩いて帰ってきました。
保育園に着いてからはそのまま園庭で少し遊び、元気いっぱいの年長さんでした。
1月25日(金)~1月27日(日)17:00~21:00で灯りが入るそうです。とてもきれいなので、ぜひ見に行って下さい。
平成30年12月12日(水)
1歳~5歳児がホールに集まり12月生まれの園児のお誕生会をしました。
初めは緊張していたようでしたが、みんなの手拍子の中元気に入場。
その後のインタビューでは、今回はアドベントカレンダーを使って質問を決めました。
誕生児さんに好きなところを「エイッ」と穴を開けてもらい、中から質問の紙を取り出します。質問の紙じゃない場合はクリスマスの飾りが出てくるのでそれを飾ってもらい、質問カードが出てくるまで選びます。
そして、質問カードが当たると質問タイム。
みんな質問を堂々と答えていました。
「サンタさんに何をお願いしましたか?」の問いには「ブロックいっぱい!!」と答えたり、「保育園の給食では何が好きですか?」には「チャーハン!!」と元気に答えたりしていました。
みんなに「誕生日おめでとう!!」と言われると少し照れくさそうにしていました。
12月生まれの誕生児の皆さん、お誕生日おめでとう!!
ねむのき保育園が、子供バケト隊として参加させていただいている青森菱友会ですが
「岩木川 龍王と武田定清」 作 竹浪 比呂央
で
ご協力いただいた保護者・園児・ボランティアの皆様、沿道で応援してくれた皆様ありがとうございました。
夜の最終日の本日8月6日(月)も頑張ります!!
平成30年6月6日(水)
ポッポルームで、「一緒に遊ぼう」が行われました。
今回は屋上遊びです。
一旦部屋に集合し、早速屋上へ。
普段の活動はポッポルームがメインで、屋上での活動という事で子ども達はワクワク。
「キャッキャッ」と元気いっぱい遊んでいました。
乗って遊べる固定遊具にお友達と仲良く乗ったり、滑り台を何回も滑ったり、お母さんと一緒にシャボン玉を飛ばしたりして、とても楽しんでいるようでした。
来月の「一緒に遊ぼう」でも屋上遊びを予定しています。
是非遊びに来て下さい。
平成30年6月5日(火)
ポッポルーム(地域子育て支援センター)で
育児講座「歯の健康について」
がありました。
初めにパペットを使って、歯を磨かないとどうなるのかを話して歯磨きの大切さを伝えた後にみんなで動物のパペットを作りました。
クマやウサギ、パンダのパペットが出来上がると子ども達はさっそく歯ブラシを持って楽しそうに何回も動物の歯を磨いていました。
「普段歯ブラシを見るだけで逃げて行ってしまう」と言っていた子も動物の歯磨きは興味を持ってやっていました。
歯磨きに苦労しているというお母さんたちが多かったので、今回の講座をきっかけに楽しく歯磨きが出来る様になると良いですね。
平成30年6月2日(土)
アスパムでウォーターフェアが開催され、年長児がウォーターフェアのオープニングセレモニーに招待されていたので参加してきました。
ねぶた参加の練習も兼ねてアスパムまで歩いて行きました。
子ども達は、ウォーターフェアをとても楽しみにしていたようで、会場に着くと「すごいね!!」「ドキドキするね!!」と話している子もいました。
開会セレモニーでは、お笑い芸人「あどばるーん」の司会のもと園児がテープカットをしウォーターフェアのスタート。
初めは様々な水に関するクイズに挑戦し、子ども達は積極的に手を挙げて答えていました。
正解すると「青森の天然水 ブナの雫」をゲット出来るのですが、子ども達がクイズに正解しいっぱいもらってきました。
その後、お笑い芸人「ペンギンズ」のお笑いライブをみました。
「アニキー!!」というネタに子ども達は大笑いでした。ネタにも参加させてもらい、サインももらいました。
お笑いライブを見た後は、水を楽しむ実験教室で実験をしたり、ワニやアナコンダなど普段あまり見ることの出来ない生物なども水との新しい出会いや、ワクワク体験を通じて見ました。
水について楽しく学んでいました。
帰りは、アスパムの裏を散歩したりしながら保育園まで歩いて帰ってきました。