平成30年1月31日(水)
1歳児から5歳児までがホールに集まってお楽しみ集会をしました。
今回は、先生たちが劇「金のオノ、銀のオノ」を発表しました。
楽しい効果音や素敵な女神様の演技など子ども達はとても楽しんで観ていました。
先生達が演じるお話しの中でなぜ正直な木こりが自分のオノまで無くしてしまったのか・・・
子ども達なりに考えているようでした。
正直にしていると、良い事があるかもしれませんね。
平成30年1月31日(水)
1歳児から5歳児までがホールに集まってお楽しみ集会をしました。
今回は、先生たちが劇「金のオノ、銀のオノ」を発表しました。
楽しい効果音や素敵な女神様の演技など子ども達はとても楽しんで観ていました。
先生達が演じるお話しの中でなぜ正直な木こりが自分のオノまで無くしてしまったのか・・・
子ども達なりに考えているようでした。
正直にしていると、良い事があるかもしれませんね。
平成30年1月24日(水)
2才児~5才児までがホールに集まり、交通安全指導をしました。
今月は保育園の周りの雪道の写真をスクリーンに映し、それを見ながら雪道の違いを知りどう歩いたら良いかを考えました。
同じ場所を見比べ、つるつるの時は「ペンギン歩き!!」足型がつく、やわらかい雪は「ゆっくり歩く!!」と12月に学んだことや、自分たちで歩いた時のことを思い出しながら答えていました。
自分の目で見て少し歩いてみてどう歩けばいいのかを考えて歩くことを約束しました。
また、雪が降っているといつも見えている物が見えにくくなることもしり、気をつけて歩くように指導しました。
平成30年1月17日(水)
1月生まれのお誕生会がありました。
3人仲良く手を繋いで入場。
みんなに拍手で迎えられました。
今月は、雪だるまの周りの雪玉を1コ選び、それを割ると質問の書いた紙が出てくるようにしました。
たんぽぽ組の子もマイクを向けられると一生懸命質問に答えていました。
さくら組の6歳になった子は、得意なコマまわしをみんなの前で披露しました。
みんな「すごーい!!!」
とくるくる回るコマに注目していました。
帰りもみんなで仲良く退場し、お誕生会は終了となりました。
お誕生児の皆さんおめでとうございます。
平成30年1月16日(火)
年長さんがシチュー作りに挑戦しました。
材料も自分たちで切りました。
「にんじんかたい!!」「たまねぎ目にしみるよ」など
子どもたちは自分の感覚で感じていました。
にんじんは、ハートや星、うさぎなどの型抜きをしました。
1番の人気は”うさぎ”で、どうしてなのか?聞くと「うさぎはニンジンが好きだから」と子ども達らしい答えが返ってきました。
次は、やけどをしないように気をつけながらジュージュー炒めます。
「いい匂いがしてきた」とにおいをかぎながら炒めていました。
材料を煮ている間に、子どもたちに内緒で作っていたパンの登場!!!
「わぁ~♡」とこの日一番の歓声が上がりました。
子ども達が作ったシチューとパンをお皿にのせて完成!!!
「自分たちで作ったシチューおいしいね」「にんじん硬かったね」と作っていたことを思い出しながら楽しそうに食べていました。
子ども達は「シチュー作りで感じたことない?」と聞くと
「いつもお母さん頑張ってるんだなと思った」
や
「今度わたしが作ってあげたいと思いました。」
など、わたしたちが感じて欲しい事を感じてくれていたのでとても嬉しかったです。
是非おうちでも一緒に作ってみて下さい。
支援センター 『ポッポルーム』平成29年度1月の活動予定表です。
↑クリックすると見れます。
HP内の活動予定表に関しては、更新が出来ない状態になっておりますのでしばらくお待ちください。
平成29年12月22日(金)
0・1歳児のみんなはお部屋でクリスマス会をしました。
はじめに
「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い
歌を歌った後は楽しいペープサートの始まりです。
サンタさんに会いたくて起きていた子を眠らせるため、サンタさんが子守唄を歌うお話です。
ペープサートの後はサンタさんの登場です。
大きな袋からみんなにプレゼントをくれました。
サンタさんありがとう!!!
おやつでは、ケーキが出ました。
平成29年12月13日(水)
12月生まれの園児のお誕生会がありました。
1~5歳児がホールに集まりみんなでお祝いをしました。
まずはみんなの元気な手拍子に迎えられ誕生児の入場です。
ステージに上がるとみんなから”ハッピーバースデー”の歌のプレゼント。
それからインタビューコーナーです。
今回の質問は、クリスマスツリーに飾ったオーナメントの中に入っていました。
1人ずつ好きなオーナメントを取って質問に答えていきました。
小さい子には「好きな食べ物は?」「好きな遊びは?」等の質問が当たり「ぶどう」「かけっこ」等と答えていました。
年長さんには「大きくなったら何になりたい?」「今一番頑張っている事は?」等の質問が当たり「警察官になりたいです。制服がかっこいいからです」「空手を頑張っています。色々な型を覚えたいです。」等年長さんらしく答えていました。
12月生まれの誕生児の皆さん、お誕生日おめでとうございました。
平成29年12月1日(金)
沖館小学校に行き、東北楽天ゴールデンイーグルスの交流会を見て来ました。
小学校との連携でもあり、年長児を連れて行きました。
今回来てくれた現役のプロ野球の選手は、平内町出身の細川選手と八戸大学出身の青山選手、島内選手、古川選手でした。
年長さんは、東北楽天ゴールデンイーグルスの選手と写真を一緒に撮ったり、現役のプロ選手の話を聞いたり、小学生との交流の様子を見たりしていました。
子ども達はとても嬉しそうでした。
現役のプロ選手の話を聞いて、将来少しでも頑張ったりしてプロを目指したり出来る様になれば良いですね。
ホールに、2・3・4・5歳児が集まり交通安全指導を行いました。
「ぶぶー、ききー」のDVDを観ながらルールを守っていても危険な事が起きてしまうという事を勉強しました。
子どもたちは「傘かぶっている人、前見えてない!!」や「左右確認してないからぶつかるよ」等危険な事が起こりそうなところを探して、一生懸命発表していました。
雪が降ると、子どもたちは雪山にのぼったりしますが、のぼると道路に滑って行ってしまったり、埋まってしまう事もあるという事も伝えました。
約束したことを忘れずに守りましょうね!!
支援センターねむのき通信(平成29年11月号)です。
↑クリックすると見れます。
HP内のねむのき通信に関しては、更新が出来ない状態になっておりますのでしばらくお待ちください。