平成29年9月21日(木)
油川市民センター1F体育館にて、第3回青森市子育てひろばが開催されました。
今回が初参加という親子も多く赤ちゃんもたくさん遊びに来てくれました。
ビニール袋の風船や、手作りおもちゃも人気があってみんな楽しそうでした。
作ろうコーナーでは十五夜にちなんだ製作を親子で楽しみました。
次回は、11月16日(木)柳川庁舎2F講堂にて開催されます。是非遊びに来て下さい。
平成29年9月21日(木)
油川市民センター1F体育館にて、第3回青森市子育てひろばが開催されました。
今回が初参加という親子も多く赤ちゃんもたくさん遊びに来てくれました。
ビニール袋の風船や、手作りおもちゃも人気があってみんな楽しそうでした。
作ろうコーナーでは十五夜にちなんだ製作を親子で楽しみました。
次回は、11月16日(木)柳川庁舎2F講堂にて開催されます。是非遊びに来て下さい。
平成29年9月21日(木)
1.2.3.4.5歳児がホールに集まり、お楽しみ集会をしました。
第3回目のお楽しみ集会では、先生達がピエロになってパフォーマンスを披露しました。
きゃりーぱみゅぱみゅの「ponponpon」に合わせ登場。
ダンスを踊ると子ども達も「わぁー」と歓声をあげ、何が始まるのかとワクワクしていました。
初めに、フラフープのパフォーマンス!
飛んだり、フラフープを回したりしました。
次にナワトビ。二重飛びを飛ぶと「すごい」と拍手していました。
今回の一番の見せ所が、【パントマイム】です。
パントマイムの階段やトランクをやりました。
パントマイムとは、そこに存在しないものをあたかも存在するかのように見せるテクニックで、子どもたちにも「うまく伝わるかな?」と思いましたが、実際パフォーマンスを見てもらうと子どもたちから「どうやってやってるの?」「もう一回やってみて」「わたしも(ぼくも)やりたい」と目をキラキラさせて話していました。
お楽しみ集会が終わってから、年長さん何人かにパントマイムの階段を体験してもらいました。
子ども達も、すごく楽しそうに見ていたので楽しんでもらえたと思います。
平成29年9月20日(水)
9月の交通安全指導集会がありました。
今回は、1歳児さんから参加し、道路や駐車場などの危険なことについて話しました。
“道路の向こう側で友達が呼んでいる”絵を見せると子どもたちは
「車が来るかもしれないから横断歩道を渡る」
と言ったり
“駐車場で車から降りたら子ども一人で走っていく”絵を見せると
「他の車が動くかもしれないから、お父さんお母さんと手を繋いでいく」
等いろいろな意見が出ました。
次に、実際に同じような場面の時、どういう行動をするのか何人かの子どもに手伝ってもらいみんなに見てもらいました。
ボールが転がって取りに行こうとすると・・・
何も見ないで道路を渡ろうとし、車とぶつかってしまいました。
それを実際に見た、子どもたちは「あ!!」という顔をしていました。
危ない場面を見た後は、気をつけようと、次は一旦止まって車が来てないか確認してから道路を渡っていました。
いくら「ちゃんと守れる」と言っても、実際子どもたちに呼ばれたり、ボールが転がっていくと、夢中で道路を渡ってしまうかもしれない・・・
そうならないように、しっかり自分たちで気をつけ安全に過ごせるようにして欲しいです。
平成29年9月13日(水)
ねむのき保育園2階ポッポルームで陶芸の作品作りをしました。
今回は11日(月)~13日(水)まででした。
手びねりで、小鉢を作ったり、ろくろで器を作ったり、親子で自由に作品作りを楽しんでいました。
また、13日(水)にはアンパンマンのソフトベンチが新しく仲間入り。
お部屋に入るとお母さんが先に見つけ「あー、アンパンマン可愛い~」と絶賛。
お友達もすぐにテーブルにしたり上に乗ったりして遊んでいました。
興味のある方は、見学からでも良いので遊びに来てはどうでしょうか?
平成29年9月7日(木)
ねむのき保育園支援センターでは、「一緒に遊ぼう」が行われました。
今月はみんなで、青い海公園マリーナまでお散歩です。
ちょっぴり曇り空でしたが、自分のベビーカーや三輪車、保育園のアンパンマンの避難車に乗って元気に出発!!
自分で一生懸命歩いてくれるお友達もいました。
公園に着くと、原っぱでシャボン玉やボールで遊んだり電車ごっこをして遊びました。
心地良い風の中、たくさん遊んで楽しかったね。
さくら組、ひまわり組、たんぽぽ組の各クラスだより(平成29年度8月版)を更新