さくら組、ひまわり組、たんぽぽ組の各クラスだより(平成29年度7月版)を更新
行事予定のページの月間行事予定表(平成29年度8月版)を更新しました。
えんだより・こんだて(平成29年度8月版)の更新をしました
支援センター 『ポッポルーム』平成29年度8月の活動予定表を更新しました。
7月の活動予定表は、同ページ内の「前月のポッポルーム活動予定表」に掲載しております。
平成29年7月19日(水)
3歳児から5歳児がホールに集まり、交通安全指導が行われました。
大型絵本を使い
『出かけた時に気をつけること』
を勉強しました。
道路では白い線からはみ出さないで歩き、お父さんお母さんと手を繋ぐ事や駐車場では勝手に先に走って行ったりしない事を勉強しました。
迷子にならない為には、どうすれば良い?の問いかけに
「手をつなぐ~!!」
「一人でいかない!!」
と答えていました。
また知らない人に声をかけられても、ついて行かない事も約束しました。
平成29年7月18日(火)
ポッポルームでは、一緒に遊ぼう(水遊び)が行われました。
保育園の屋上にバケツやタライに水が張られ、水鉄砲や水車等のたくさんのおもちゃで楽しく遊びました。
今日は濡れても大丈夫!!
と
みんな元気いっぱい遊んでいました。
お日様も、みんなの笑顔も晴れ晴れとしてとても良い時間になりました。
平成29年7月8日(土)
合浦公園で運動会が行われました。
天気も良く、運動会日和でした。
いつもと違う場所での運動会なので、子どもたちはドキドキ、ワクワク。
紅組・白組の応援合戦が終わり、競技スタート。
小さいクラスの子は、泣き出してしまったり・・・
でもみんな楽しそうに競技をしていました。
障害走では、プーさんやミニオンズ・・・
エビカニクスの踊りを踊ったり・・・
玉入れも頑張りました。
祖父母の競技も参加してくれた皆さん楽しんでいたようでした。
小学生の競技は、スプラトゥーンです。
いろんな障害を越えた後に、水鉄砲を打ち景品をゲット!!
ゴールを目指します。
その後は、団体の遊戯をやり・・・
大きいクラスの玉入れ。
綱引きも、小学生と保育士と対決をしたり・・・
紅組、白組の父兄の対決があったり
で、メインの紅白リレー
初めは園児のリレーです。
途中で転んだり・・・
抜いて抜き返し・・・
最後は、白組の勝利でした。
紅組も頑張りました。
締めは、父兄の紅白対抗リレー。
親の競技なのでスピードが違い迫力満点!!
さらに、気持ちに対して体がついて行かなかったり・・・
そして、結果は・・・
白組が猛追し・・・紅組に迫ります!!!
が、最終コーナーでまさかの事態が発生!!!
白組のアンカーが転倒!!
万事休すと思われた、その時!!!
まさかのまさかで・・・!!!!!!
ゴール前で、紅組のアンカーも転倒!!!!
大逆転で、白組の勝利でした!!!!!
最後ゴールするまでは何があるかわからないと、本当に思ったレースでした。
最後まで諦めなければ、今回の様に大逆転もあります!!
負けているからと言って諦めたりしないように子どもたちにも教えていきたいと思います。
また、ボランティアに来てくれた学生さんと競技に参加してくれた支援センターの親子はじめ、父兄の皆様、本当にありがとうございました。
平成29年7月5日(水)
1歳児から5歳児まで参加し、ホールで七夕集会が行われました。
今回は、七夕を影絵で説明・表現しました。
影絵という事もあり、照明を落としいつもの集会とは違った雰囲気の中で行いました。
光って浮き出る織姫や彦星に「うわーきれーい」と最初は歓声が上がっていましたが、次第に話に聞き入り最後までじっと観ていました。
影絵が終わると「織姫と彦星会えればいいね」と子ども達同士言い合っていました。
その後は、みんなで七夕の歌を歌いました。
みんなも頑張って、願い事が叶うようにと話をして集会を終えました。
0歳児は、たんぽぽの部屋で七夕をしました。
カラービニールで作った天の川の下をくぐったり下から星をのぞいたりして楽しみました。
7月7日は、天の川がみれるかな?
晴れるといいですね。
平成29年7月4日(火)
ポッポルームでは金魚ねぶたづくりが行われました。
6月に骨組み、紙貼りをしたり、墨で目や口を描き入れた金魚ねぶたにロウ描きをしたり色付けをしました。
お母さんたちが夢中になっている間は、きちんと保育士が子どもたちと一緒に遊んでいます。
尾びれの部分にお子さんの名前を入れたり、ひれにも色を付けて完成です。
家のどこに飾ろうかな?