えんだより・こんだて(平成27度年2月版)の更新をしました。
行事予定のページの月間行事予定表(平成27度年2月版)の更新をしました。
平成28年1月28日(木)
交通安全指導がありました。
2才児~5才児クラスがホールに集まり、歩道や駐車場にある雪山はなぜ危ないのか?についてみんなで考えました。
人形のしまじろう君が雪山で遊んでいました。どんな事が起きたのでしょうか・・・。
しまじろう君の動きを見ながら、危ない事を知り「雪山に登らない、遊ばない事」をみんなで約束しました。
平成28年1月27日(水)
保育園の年長児が、『あおもり雪灯りまつり』の雪灯りを製作をしにワ・ラッセへ行ってきました。
ワ・ラッセまでは、歩いていきました。
途中、すれ違う人に元気にあいさつをしたり、あすなろ橋から電車を見たりしながら行きました。
ワ・ラッセに着き、担当のお兄さんから作り方の説明を聞き製作開始。
年長さんは、雪灯りの作り方をみんな真剣に聞いていました。
バケツとパイプを使い、パイプを抑えたり雪を入れたり2人1組で頑張りました。この段階できちんとつめて固めていないと出来上がった時にスカスカで崩れてしまいます。
でも、組んだペア同士声をかけながら行っていました。
1つ作り場所に設置するたびに「オー!!!」と嬉しそうな声が上がっていました。
みんなそれぞれ10個以上作って帰ってきました。
そして、帰ってきた後は園庭で雪遊びもしました。
雪灯ろうは灯りが入ると、とてもきれいで、みんな頑張って作ったので、見に行くことが出来る方は行って見てあげて下さい。
『あおもり雪灯りまつり』は平成28年1月29日(金)~1月31日(日)〔17:00~21:00〕
ねぶたの家ワ・ラッセ西の広場で開催されます。
支援センター 『ポッポルーム』平成27年度2月の活動予定表を更新しました。
支援センター ねむのき通信(平成27年度1月版)を更新いたしました。
平成28年1月13日(水)
1月生まれの園児のお誕生会がありました。
1歳児クラスから、5歳児クラスまで、ホールに集まりみんなでお祝いをしました。
誕生児は、質問の書いてあるインタビューカードを引き、ドキドキしながらもうれしそうに答えていました。
出し物は、段ボールで作った空気砲を見ました。
勢い良く空気が出てくるので段ボールの中に何が入っているのか目を大きくして不思議そうに見ていました。
煙を使い空気の動きを見ると「丸く見えた!!」おどろきの声が聞こえていました。
みんなで空気砲を顔に受け止めたり、手でつかもうとしたり楽しい時間を過ごしました。
平成28年1月7日(木)
たんぽぽ組(0・1・2才児)は、お部屋でカルタ、福笑い、コマ回しをしました。
0才児さんは、コマ回しを一生懸命やろうとする姿がとてもかわいかったです。時々駒をシンバルのように遊んでいる子もいました。
1才児さんは、福笑いをとても集中してやっていました。
おさるやアンパンマンの顔が、個性的で面白くかわいく出来ていました。
2才児さんは、みんなで丸を作り、カルタ遊びを楽しんでいました。クリスマスプレゼントでもらったカルタを使ったので親しみやすく、大きい声で「ハイ!!」といって、カルタをとっていました。
平成28年1月7日(水)
保育園児と小学生と一緒に正月あそびをしました。
久しぶりに会う友達もいるのでワイワイガヤガヤ
そして、保育園児と小学生と交流を深めるために、くじで混合チームを作りゲームをしました。
リーダーも各チームで決め協力してやりました。
最初の遊びの「パズルゲーム」は、今年の干支にちなんだ、さるの絵や正月らしい絵等をどのチームが早く協力して出来るかを競いました。
年齢がバラバラなので、指示が難しかったりしていたようですが、何とか協力して完成させていました。
2番目の遊びは、新聞紙を風船はこび競争「おさるのかごや」
さるの絵を描いた風船をさるに見立て、新聞紙をかごにして落ちないように運びます。
2つのゲームが終わった後は、それぞれ羽子板やコマ、わなげ、だるま落としなど正月ならではの遊びをしました。
羽子板では、負けると顔に×を描かれるのですが、ひまわり組の子が大きい年齢の子に勝って罰を描くという姿も見られ笑いを誘っていました。
コマ回しは、小学生がとても上手に回していました。保育園の時にコマ回しをして遊ばせたりしていたので、小さい子に回して見せてあげたり、回し方を教えてあげるという姿も見られとても良い感じでした。
その後は、お待ちかねの「くじタイム」
最初と2番目の団体戦での順位でくじが引け、各自3回ずつくじを引き、それぞれ「これ当たったよ!!」と見せ合っていました。
最後に、4月から小学校へ行くさくら組の年長さんが、小学生へ質問をして小学生はそれに丁寧に答えていました。さくら組の年中さんも、一緒に聞いていました。
3才児~小学5年生まで参加したお正月遊びでしたが、小学生のお兄さんお姉さんらしさも見られ、とっても成長が感じられました。