行事予定のページの月間行事予定表(平成27度年7月版)の更新をしました。
平成27年7月のえんだよりとこんだてを更新しました
27.6.27(土)
保育園のホールで10時00分から
ねぶたの鉦(かね)の練習があり
指導を、毎年ねぶたでお世話になっている
青森菱友会の囃子方の方々にお願いしました。
練習対象は、ねぶたに参加する予定の
年長さんと小学1・2・3・4・5・6年生でした。
また
今年、鉦(かね)の数を増やし
「なちゃりんこ」と呼ばれる
金物の灰皿で作った鉦(かね)も
追加で買い、それも使いみんなで
練習しました。
最初は基本となる
鉦(かね)の持ち方から始まり
構え方や鉦のたたき方等を
時間をかけてじっくり
丁寧に指導してくれました。
基本をみっちり練習した後は
笛や太鼓と合わせました。
だいぶ、ねぶたらしくなり
ワクワクしてきます。
代表で何人かステージに上がり鉦(かね)を
披露したりもしました。
ねぶたの練習の音が聞こえていたので
年中さんも見たくなった様でステージに上がり
一緒に練習を見ました。
その後また全体で合わせ
この日の約1時間ちょっとの
練習は終了となりました。
みんな昨年のねぶたから約1年ぶりの
鉦(かね)の練習でしたが
終わる頃にはだいぶ上手になっていました。
次回(第2回目)の鉦(かね)の練習は
27年7月25日(土)
10時00分~
を予定していますので
ねぶたに参加する予定の方で
練習に参加できる方は参加して下さい。
保育園でお待ちしています。
平成27年6月24日(水)
2・3・4・5歳児さんを対象に
CLOWN HIRO(クラウンヒロ)さんによる
パフォーマンスショーが開催されました。
※クラウンヒロさんの紹介ページはこちら
クラウンヒロさんのパフォーマンスは
今年で3回目(3年連続)になりますが
毎年、子どもたちは楽しそうに見ています。
登場から大爆笑
最初は傘を使ったパントマイムをし
子どもたちに手伝ってもらったりして
いろいろなパントマイムをしました。
パントマイムの後は
マジックショー開始
2本の紐の結び目が片方に移動したり!!!
みんなとても楽しそう。
その後は
バルーンを使ってハートを作ったり
バルーンを帽子にして宇宙人に!!
さらに
子どもの指の上でボールを回したり
お手玉みたいなのをやったり・・・
リングを輪投げみたいにして入れたり
3本一気に投げて入れたり
もう盛りだくさんで
すごいしか言いようがあません。
さらに
中国ゴマを披露したり
最後は
園児代表に出てもらい
皿回しの受け渡し
最後まで上手に出来ました。
ショーの終りには、クラウンヒロさんに
年長さんが書いた絵をプレゼントし
みんなで記念撮影をしました。
約1時間のショーも
あっという間に過ぎてしまい
楽しかったからか
すごく短く感じました。
また
園児一人一人に
バルーンで作ったお土産まで
時間をかけて作ってくれました。
最近、静かに観るものが多くなっているので
今回のショーやこないだのよしととひうたさんの様に
子どもらしく、大声を出したり
大きな声で笑ったりすることも
ストレス発散になったり、子どもにとって
とても大事な事だと思います。
これからも
子どもたちがいろいろな体験を出来るように
していきたいと思います。
平成27年6月24日(水)
たんぽぽ組の0・1歳児さんは
お部屋で交通安全指導をしました。
交通安全の紙芝居を見て
きちんとチャイルドシートへ
座ることを勉強しました。
おうちの方でも
車に乗るときはチャイルドシートへ
座ることを教えて下さい。
支援センター 『ポッポルーム』平成27年度6月の活動予定表を更新しました。
平成27年6月23日(火)
年長さんと年中さんが
かわりばんこで水やりをして
育てているきゅうりとトマト。
毎日少しずつ
大きくなったり
赤くなったりする様子を
みんなで楽しんでいます。
食べごろになったトマトときゅうりは
収穫し、スティック状に切ってもらって
味噌マヨネーズで食べました。
この日の収穫は
きゅうりとミニトマトとプチトマトです。
収穫はこれで3回目になります。
次は茄子とピーマンが大きくなるのを
子ども達は楽しみにしています。
平成27年6月23日(火)
白鳥クラブの方が来園し保育園の2歳児さんから5歳児さんまで
と
支援センターの親子を対象に交通安全教室を行ないました。
挨拶をしたあとに
交通標識やいろいろな交通ルールなどのDVDを観ました。
DVDを観た後は
みんなで「ピッピ体操」をしました。
「ピッピ体操」をした後は
3本指のお約束を大きな声でみんなでしました。
みんなとても楽しく交通ルールを勉強出来ました。
毎月、保育園では交通安全指導をしています。
交通ルールや交通標識など普段から少しずつ家庭の方でも教えていって下さい。
で遠足の場所を
「鶴田町 富士見湖パーク」
とお知らせしていましたが
↓
「板柳町ふるさとセンター」
に変更になりましたので
よろしくお願いします。
現在の予定
8時30分 保育園出発
9時15分 板柳町ふるさとセンター到着
9時30分 加工場見学
10時00分 クッキーづくり
(順番に終わり次第、自由行動)
14時00分 板柳町ふるさとセンター出発
14時45分 保育園到着
※時間等、詳細については下見等の後
変更になる場合もあります。
小学生との交流事業のお知らせ等で
行先未定になっていました、遠足の場所ですが
「鶴田町 富士見湖パーク」
↓
「板柳町ふるさとセンター」
に決まりましたのでお知らせいたします。
※平成27年6月19日に訂正
参加対象ですが、お知らせの段階では基本3年生までで
余裕があれば、他学年もとしておりましたが
今回は4年生までと決定しました。
4年生の方で申し込んでいる方には、保育園の方から
連絡がいくことになっております。
また、申込期日を過ぎて申込された方は
3年生以下であっても
申し訳ありませんがバスの人数の関係上
お断りさせていただきます。
行事によっては、申込期日を過ぎての対応等が
出来る場合もありますが今後も申込期日等は厳守でお願いします。
何かありましたら、保育園まで問い合わせをお願いします。